予算委員会第5分科会(厚労)で質問しました。

2019年2月27日 予算委員会第5分科会(厚労)で質問しました。

認知症の新たな大綱について認知症当事者の参画を、採用試験等における適性検査MMPI(ミネソタ多面人格目録)の使用中止、ケアマネ受験人数減少の影響について聞きました。

都道府県、市町村の教員採用試験において、文科省が確認する範囲ではMMPIの使用はなくなったとのことでした。東京医科大学の入試で使用されていたことが報道されましたので、文科省にその対応を要望しました。自治体、消防、警察などでの採用試験にMMPIが使用されているかどうかは不明でわかりませんでした。自治体議員の皆さまに調査して頂けるとうれしいです。

※詳しくは議事録をご覧ください

入国管理局について質問

2019年2月27日、予算委員会第3分科会(法務省)で質問しました。

入管行政について、特に大阪入管で起こっている人権侵害事案、仮放免などについて質問しました。

驚いたのは、大阪入管で1年に2度も警備官の抑制によって腕の骨折が起こっていることです。これは過剰ではないか問題提起し、人間として尊厳ある対応を求めました。

※詳しくは議事録をご覧ください