通常国会終了と同時に、尾辻かな子通信 第10号 を発行しました。
投稿者「otsuji_blog」のアーカイブ
通信9号、都構想特集 第2弾。
連合奈良「男女平等トップリーダーセミナー」で講師
「どうなる“老後”、介護・医療連携の今」と題して講演
共謀罪に反対する京橋緊急街宣
再度の大阪市廃止分割のための法定協議会設置に反対する街頭宣伝
岩波書店 私にとっての憲法 に執筆しました。
2017年は日本国憲法が施行されて70年を迎えます。
岩波書店より、憲法について様々なジャンルの人たちの憲法観、体験、提言等をまとめた『私にとっての憲法』が刊行されました。
53人の執筆者の中に、私も入れて頂きました。
お手に取って頂けると幸いです。
「私にとっての憲法」岩波書店
https://www.iwanami.co.jp/book/b285371.html
通信 大阪市廃止分割特別号 都構想は決着済みです
ゴールデン・ウィーク中に、尾辻かな子通信 通算8号 大阪市廃止分割特別号 のポスティングをしました。通信をブログで紹介します。
以下、一面の文章です。
もう一度32億円もかけて大阪市をつぶしますか?
まちがいなく大阪市民は「大損」します!
一昨年の住民投票で都にならない都構想は決着ずみです。
5 月の大阪府・市議会でいわゆる都構想、大阪市廃止分割の
ための法定協議会が検討されます。いわゆる都構想の不都合な
真実はたくさんあります。
・大阪都にはならないのに都構想という名称問題。
・特別という名はつくけれど、一般市以下の権限しか
ない特別区。
・ラストチャンスといいながら再度の住民投票に向
けた法定協議会。
・大阪市をなくして特別区にすれば元に戻す方
法もない片道切符。
・なにより、大阪市がなくなれば、大阪府市の
ダブルエンジンから大阪府単独エンジンに。さらに大阪市の持
つ都市計画や産業政策の権限や財源が大阪府に奪われてしま
います。
一昨年の住民投票で、反対多数になり住民の意思は示されました。
私たちがすべきことは、総合区導入や地域にあったまちづくりなど、
都市内自治と住民参加をすすめることであり、
住民不在の統治機構の変更ではありません。
私は再びの都構想に反対します。